東京2025デフリンピック観戦ガイド
4/162

� また、来場時に配布いたしますリストバンドの二次元コードを読み取ることで、大会サイトとリンクし、各会場において競技の組み合わせや結果等も容易に確認することができます。大会時はぜひ会場にお越しいただき、デフスポーツの魅力を体験していただきたいと思います。 大会に出場される選手の皆様が日頃の練習の成果を存分に発揮されることを祈念するとともに、本大会を契機として、デフリンピック、デフスポーツへの理解のすそ野が拡大し、障害の有無に関わらず、共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会づくりが進むよう、引き続き皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 日本での初開催、そして100周年の記念すべき大会となる東京2025デフリンピックを、関係の皆様のご協力のもと開催できますことを大変嬉しく思います。 当事業団は、一般財団法人全日本ろうあ連盟、東京都と連携し、これまで培ってきたスポーツ施設や国際競技大会の運営ノウハウを生かしながら大会の準備を進めてきました。大会期間中は、各競技や会場の運営、輸送、宿泊、式典等のオペレーションに万全を期すとともに、ホームページやSNSにおける大会関連情報や競技映像の配信等を通じ、デフリンピックの魅力を国内外に向けて広く発信して参ります。 デフリンピックでは、選手に情報を伝えるための工夫や、きこえない中での選手同士のコミュニケーションなど、他のスポーツにはない見どころが多くあります。この競技観戦ガイドでは、デフリンピックの歴史、会場案内等の基本情報に加え、そうしたデフスポーツならではの見どころや魅力を紹介するなど、会場にお越しになる観客の皆様に楽しんでいただくための情報を掲載しております。ご挨拶公益財団法人東京都スポーツ文化事業団理事長 塩見 清仁

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る