本文に移動する

開閉会式

東京2025デフリンピック開閉会式出演者オーディション募集開始!

日本ではじめて開催されるデフリンピック。

大会の“始まり”と“終わり”に行う東京2025デフリンピック開閉会式は、選手や観客が一同に会し、その時間と空間を共有する場であり、大会の象徴となるものです。

デフスポーツが持つ魅力を伝え、アスリートの活躍を感じるとともに、世界中のデフアスリート達にとって、未来へ羽ばたく“はじまり”とし、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に繋げていきます。

特に、開催国の文化等を表現する「アーティスティックプログラム」では、きこえない、きこえにくい人、きこえる人、あらゆる垣根を超えてコミュニケーションを楽しみ、ろう者の文化を共有するとともに、世界に東京・日本の魅力を発信していきます。

また、きこえない、きこえにくい人をはじめ、誰もが楽しめるものとし、「きこえない、きこえにくい」、「きこえる」などの個々人の違いを互いに尊重するとともに、それぞれの個性を活かして共に表現することで、デフリンピック後もレガシーとして後世に語り継いでいきます。

日程

開会式:2025年11月15日(土) 16:30から19:00まで(予定)
閉会式:2025年11月26日(水) 16:30から18:00まで(予定)

会場

東京体育館

東京2025デフリンピック開閉会式 演出家
写真:大橋 弘枝
きこえない人
俳優、演出家、 プロデューサー
大橋 弘枝

写真:近藤 良平
きこえる人
彩の国さいたま芸術劇場 芸術監督
ダンスカンパニーコンドルズ主宰
近藤 良平

出演者オーディション

演出家たちと共に新しい創作に挑戦する仲間(出演者)を募集します。

きこえない、きこえにくい人、きこえる人、障がいの有無に関わらず応募条件を満たす方ならどなたでもご応募いただけます。

選考スケジュール

(1)募集期間
2025年5月8日(木)14:00から同年5月31日(土) 23:59まで

(2)一次審査(書類)結果通知日
2025年6月9日(月) ※予定

(3)二次審査(対面)
①実施日及び実施時間

ステージパフォーマー・客席パフォーマー併願
二次審査日
客席パフォーマー
二次審査日
2025年6月14日(土)、15日(日)
いずれも18:00から22:00まで
2025年6月21日(土)18:00から22:00まで
2025年6月24日(火)14:00から18:00まで
※いずれか1日にご参加いただきます。詳細の日時連絡につきましては、事務局(委託事業者含む。)よりご連絡いたします。なお、参加不可の日程がございましたら、応募時に該当日程をご記入ください。
※未成年の方の参加時間は、原則20時までです。
※ステージパフォーマーと客席パフォーマーを併願する方は、ステージパフォーマー二次審査日にお越しいただきます。

②実施場所
東京都内

(4)最終審査結果通知
2025年6月30日(金)※予定

(5)備考
ア 二次審査は、書類による一次審査を通過された方のみにメールにてご案内いたします。
イ やむを得ない事情等により、メール以外の通知をご希望される方は、応募時にその旨ご記入ください。

応募区分

(1)ステージパフォーマー
ステージ上で中心となって身体表現を行い、会場全体を盛り上げる。

(2)客席パフォーマー
客席の中でステージの変化に合わせた動きを行うとともにステージパフォーマーの身体表現に合わせた動きを行い、客席の一体感を醸成する。

ステージパフォーマー
きこえない、
きこえにくい人

子ども
15名程度
※小学校3年生から中学校3年生まで
  • 募集人数
    15名程度
  • 応募条件
    • きこえない、きこえにくい方
    • 小学校3年生以上中学校3年生以下の方(※年齢相当含む。)
    • 身体表現に興味がある方
    • 協調性を持ち演出家の指示に従いながら開閉会式をつくっていただける方
     
  • 配置エリア
    メインステージ(予定)
  • 出演想定
    アーティスティックプログラムにおける出演等
ステージパフォーマー
きこえない、
きこえにくい人

高校生以上
25名程度
※年齢上限なし
  • 募集人数
    25名程度
  • 応募条件
    • きこえない、きこえにくい方
    • 高校1年生以上の方(※年齢相当含む。)
    • 身体表現に興味がある方
    • 協調性を持ち演出家の指示に従いながら開閉会式をつくっていただける方
     
  • 配置エリア
    メインステージ(予定)
  • 出演想定
    アーティスティックプログラムにおける出演等
ステージパフォーマー
きこえる人
子ども・高校生以上
若干名
※年齢上限なし
  • 募集人数
    若干名
  • 応募条件
    • 小学校3年生以上の方(※年齢相当含む。)
    • 身体表現に興味がある方
    • 協調性を持ち演出家の指示に従いながら開閉会式をつくっていただける方
     
  • 配置エリア
    メインステージ(予定)
  • 出演想定
    アーティスティックプログラムにおける出演等
    ※障害の有無を問わずどなたでもご応募いただけます

ステージパフォーマー スケジュール・会場

①稽古
2025年8月下旬から11月初旬まで 毎週土日のいずれか1日 東京都内(予定)

②リハーサル
2025年11月11日から11月14日まで 9:00から22:00まで 東京都内(予定)

③本番

(開会式)2025年11月15日(土曜)9:00から22:00まで 東京体育館(東京都渋谷区)
※式本番は、16:30から19:00まで(予定)

(閉会式)2025年11月26日(水曜)9:00~21:00 東京体育館(東京都渋谷区)
※式本番は、16:30から18:00まで(予定)

  • ①稽古、②リハーサル、③本番の期間は、原則、終日スケジュールの確保をお願いします。
    なお、学業等の事情に伴う日程調整につきましては、別途対応いたします。
  • 上記期間前に、顔合わせや撮影、追加の稽古等が入り、日程変更が生じる場合がございます。
  • 未成年の方の参加時間は、原則20時までとなります。
客席パフォーマー
きこえない、
きこえにくい人
きこえる人
子ども・高校生以上
70名程度
※年齢上限なし
  • 募集人数
    70名程度
  • 応募条件
    • 小学校3年生以上の方(※年齢相当含む。)
    • 協調性を持ち演出家の指示に従いながら開閉会式をつくっていただける方
    • 楽しみながら開閉会式を盛り上げていただける意欲を持っている方
  • 配置エリア
    客席(予定)
  • 出演想定
    アーティスティックプログラムにおける出演等
    ※障害の有無を問わずどなたでもご応募いただけます。
    ※きこえない・きこえにくい人、きこえる人問わずにご応募いただけます。

客席パフォーマー スケジュール・会場

①稽古
2025年10月上旬から11月初旬まで 毎週土日のいずれか1日 東京都内(予定)

②リハーサル
2025年11月11日から11月14日まで 9:00から22:00まで 東京都内(予定)

③本番

(開会式)2025年11月15日(土曜)9:00から22:00まで 東京体育館(東京都渋谷区)
※式本番は、16:30から19:00まで

(閉会式)2025年11月26日(水曜)9:00から21:00まで 東京体育館(東京都渋谷区)
※式本番は、16:30から18:00まで

  • ①稽古、②リハーサル、③本番の期間は、原則、終日スケジュールの確保をお願いします。
    なお、学業等の事情に伴う日程調整につきましては、別途対応いたします。
  • 上記期間前に、顔合わせや撮影、追加の稽古等が入り、日程変更が生じる場合がございます。
  • 未成年の方の参加時間は、原則20時までとなります。

全応募者共通 応募条件

  • 稽古対象期間のスケジュール調整が可能で、可能な限り休まずリハーサルと本番に参加できる方
  • 原則として、日本手話言語、日本語を中心に意思疎通できる方で、資料共有等の連絡があるため、日本語でのメール連絡が可能な方
  • きこえない、きこえにくい人ときこえる人の協働制作過程の記録を行い、上演前から協働のモデルケースとして公式ホームページやSNS等で順次発信する本作の趣旨にご同意・ご協力いただける方
  • 応募の際に回答する年齢は、2025年5月1日時点での学年・年齢となります。応募時点(2025年5月1日時点)で未成年の方は、審査時に保護者の方の同意書(PDF: 151KB)を提出いただきます。
    中学校3年生(年齢相当含む。)以下の方は、稽古・リハーサル・本番時に保護者の付き添いが必須となります。
    また、未成年の方が応募する場合、活動における参加時間は原則20時までとなります。
  • 活動期間中において、日本に滞在する資格を有する方
  • 上記の条件内であれば、個人・事務所いずれからの応募も可能です。なお、事務所に所属されている方は、ご応募前に事務所の許可を得てください。
  • 個人だけではなくグループでの応募も可能です。その場合、グループの全員が応募条件を満たす必要があります。
  • オーディション・稽古・リハーサル・本番時における旅費交通費等の諸費用全ては応募者の負担となります。
(参考)
区分  小学校3年生~中学校3年生  高校生以上 
16,17歳  18歳以上 
未成年 成年
参加時間 原則20時まで
保護者の付き添いの有無  〇  ×  × 
同意書の提出の有無  〇  〇  × 

※応募資格の年齢は、2025年5月1日の時点での学年・年齢となります。
※同意書は、審査日にご持参ください。

全応募者共通 出演料等

  • 出演料等をお支払いします。

全応募者共通 応募方法

応募開始日に開設されるデフリンピック準備運営本部ホームページ「開閉会式出演者オーディション」のページから、応募フォームより必要事項を入力・必要書類等を登録し、ご応募ください。ご応募時にご提出していただくものは以下のとおりです。
 ①基本情報、②履歴書、③志望動機

※③は、文章または動画のどちらかのみご提出ください。
なお、事情等により応募フォーム以外での申込が必要な場合は、事務局までお問い合わせください。

全応募者共通 提出書類・必要事項

  1. ①基本情報
    • 氏名(未成年の場合、ご本人と保護者)
    • 生年月日(未成年の場合、ご本人と保護者)
    • 住所、電話、メールアドレス(未成年の場合、ご本人と保護者)
    • 聴覚に障がいがある場合には、手話言語のレベル(第一言語、第二言語等)、聴力レベル(補聴器使用の有無、dBなど)を教えてください。 あわせて、主なコミュニケーション手段を教えて下さい(手話言語・口話・筆談・文字情報・その他)
    • 補助器具を必要とする場合は、必要な器具を教えてください。(杖・車いす(電動)・車いす(手動)等)
    • 第二次審査に参加する際に来られる保護者・同伴者の人数
    • その他、配慮・特記事項等
  2. ②履歴書
    • 自由記述式
    • 舞台や映像等での出演作品、レッスン歴・振付歴・受賞歴等のある方は具体的にご記載ください。
    • アピールしたい経歴、特記事項等がある場合はご記載ください。
  3. ③志望動機(文章または動画のどちらかを選択してください。) 
    • ご本人の思いや意気込みなどについて、どちらかの方法を選択してください。

    ア 文章(日本語、100字以上1000字以内)
    ※ 文字数によって、採用を決定するものではございません。

    イ 動画(手話言語・日本語、3分以内)
    ※ 2026年3月31日まで動画閲覧ができるようにしてください。ダウンロードや閲覧期限があるサービスは使用しないでください。

その他