本文に移動する

お知らせ

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約の締結について(4/2)

お知らせ

リリース

 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025では、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に向けて、多くの企業等に参画していただき、一緒に大会を創り上げていくため、昨年の3月より協賛を受け付けております。
 この度、当事業団は、以下のとおり第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結しましたので、お知らせします。

協賛企業・概要

会社名:株式会社ウォーターネット
所在地:東京都中央区
代表者:代表取締役社長 佐藤 英夫
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

ウォーターネット.png



会社名: 株式会社オープンハウスグループ
所在地: 東京都千代田区
代表者: 代表取締役社長 荒井 正昭
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

OHGヨコ (1).png



会社名: 株式会社日本コクレア
所在地: 東京都文京区
代表者: 執行役員社長 上中 茂弘
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

Cochlear_Horizontal_Charcoal_C_CMYK-01.png



団体名:公益財団法人山田昇記念財団
所在地:群馬県高崎市
代表者:代表理事 山田 昇
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

山田昇記念財団_ロゴ_ヨコ-01.png



会社名:株式会社鼓月
所在地:京都府京都市
代表者:代表取締役社長 中西 英貴
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上) 

協賛企業各社コメント

佐藤 英夫(株式会社ウォーターネット 代表取締役社長)

 このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛できることを、大変光栄に思います。
 株式会社ウォーターネットは、安全でおいしい水の提供を通じて、"よりよい健康、快適なライフスタイルを追求し、暮らしや社会の喜びに貢献する"ことを企業理念としています。本大会は、日本で初めて開催される歴史的なイベントです。当社は、きこえない・きこえにくい方々の挑戦を応援し、彼らの努力が広く認知されることを願っています。
 大会期間中は、各競技会場にウォーターサーバーを設置し、スタッフ等への水分補給をサポートするとともに、『ステハジプロジェクト』の一環としてマイボトル給水を促進し、ゴミ削減のSDGs活動にも貢献します。
 本協賛を通じ、共生社会の発展と障がい者スポーツの普及に寄与し、東京2025デフリンピックの成功と選手の皆さまの活躍を心よりお祈り申し上げます。

株式会社オープンハウスグループ

 このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」に、トータルサポートメンバーとして協賛させて頂くことになりました。当社は、「やる気のある人を広く受け入れ、結果に報いる組織をつくる」ことを、重要な企業価値観の一つとして掲げ、これに基づく企業姿勢「挑戦する人を応援する」を体現すべく、様々な社会共創活動や支援を行ってまいりました。この姿勢に沿い、このたび「きこえない」「きこえにくい」というハンディがあるデフアスリートの皆さんの大舞台での挑戦を、サポートできることを大変光栄に思います。
 当社は、デフアスリートの皆さまが鍛錬の成果を存分に発揮し、「デフスポーツの魅力や価値を伝え人々や社会とつなぐ」、「世界に、そして未来につながる大会へ」、「"誰もが個性を活かし力を発揮できる"共生社会の実現」という大会のビジョンが実現するよう、全力で応援してまいります。

上中 茂弘(株式会社日本コクレア 執行役員社長)

 このたび、日本で初めて開催され、100周年の記念となる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとなったことを大変光栄に思います。株式会社日本コクレアは、オーストラリア・シドニーを本社とし、高度・重度難聴の方々の「聴こえ」を支える人工内耳をはじめとする聴覚ソリューション製品の輸入・販売を行っております。
 弊社のミッションは、聴覚ソリューションを通じて難聴者の皆様の生活を豊かにすること、難聴者の声を広く伝えること、そして難聴や治療法について社会の理解を深めることです。
 デフリンピックを通じて、日本社会における難聴への理解促進、聴こえの健康への意識向上、さらには人工内耳の認知拡大に寄与したいと考えております。

山田 昇(公益財団法人山田昇記念財団 代表理事)

 100周年の記念すべき大会であり、日本では初めて開催となる「第 25 回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」をトータルサポートメンバーとして協力できることを大変うれしく思います。
 公益財団法人山田昇記念財団では、「子どもたちの健全な育成」「障がい者助成」「交通安全対策」など、地域社会へ貢献する各種事業活動を実施しております。デフスポーツにおいては、日本デフ陸上競技協会様のご協力のもと「デフ陸上教室」の開催や、各大会等へのご支援を継続的にさせて頂いております。
 本大会を通じ、デフスポーツへの理解がいっそう深まり、障がいのあるなしにかかわらず共に活動できるような社会作りへの一助となるよう、弊財団も引き続きサポートに尽力させて頂きます。

鳥飼 優介(株式会社鼓月 総務部 広報)

 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京 2025」のゲームズサポートメンバーとして協賛させていただくことを、大変光栄に思います。 株式会社鼓月は、日本デフ陸上競技協会のサプライヤー企業として提供しているエネルギー補給羊羹「anpower」を日本初開催となるデフリンピックにおいても提供し、世界のデフアスリートの栄養面を支える一助となることを願っています。 また、スポーツの情熱や夢が集まる本大会を通じて、デフスポーツの魅力や価値を伝えるとともに、和菓子の可能性を広めることにも貢献したいと考えています。すべての人が個性を活かし、力を発揮できる共生社会の実現につながる大会となるよう、皆様とともに大会を盛り上げ、全力を尽くしていきます。

協賛制度の概要

(1)東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

本大会の準備、運営等の全体をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

(2)東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

本大会の準備、運営等のうち、特定の競技をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

寄附・協賛の制度詳細は下記リンクまたは二次元コードからご覧ください。
https://deaflympics2025-games.jp/participation/support/

寄附・協賛の制度詳細 二次元コード.png

参考

デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。

大会名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
大会期間 2025年11月15日~11月26日(12日間)
参加者数 各国選手団等約6,000人
参加国 70~80か国・地域
大会会場 駒沢オリンピック公園総合運動場、東京体育館ほか

問合せ先

公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部 総務部 連携推進グループ

住所:東京都江東区青海2-4-24青海フロンティアビル14階
電話:03-6380-7764 
メールアドレス:membership(at)deaf2025.jp

迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。