第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約の締結について(8/1)
お知らせ
リリース
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025では、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に向けて、多くの企業等に参画していただき、一緒に大会を創り上げていくため、昨年の3月より協賛を受け付けております。
この度、当事業団は、以下のとおり第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結しましたので、お知らせします。
今回の契約締結により、協賛企業・団体等は、合計85者90件となりました。
協賛企業・概要
会社名:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
所在地:東京都千代田区
代表者:代表社員 弁護士 渥美 博夫(第二東京弁護士会)
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:株式会社サンケイリビング新聞社
所在地:東京都新宿区
代表者:代表取締役社長 中田 剛史
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:三井住友トラストグループ株式会社
所在地:東京都千代田区
代表者:取締役代表執行役社長CEO 高倉 透
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:東武タワースカイツリー株式会社
所在地:東京都墨田区
代表者:代表取締役社長 新家 章男
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
所在地:東京都港区
代表者:代表取締役社長 池田 雅一
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:清水建設株式会社
所在地:東京都中央区
代表者:代表取締役社長 新村 達也
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バレーボール)
会社名:野村ホールディングス株式会社
所在地:東京都中央区
代表者:代表取締役社長グループCEO 奥田 健太郎
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:株式会社TOKYO TOWER
所在地:東京都港区
代表者:代表取締役社長執行役員 前田 伸
カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
会社名:株式会社小糸製作所
所在地:東京都品川区
代表者:代表取締役社長 加藤 充明
カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上・水泳)
協賛企業各者のコメント
渥美 博夫(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 代表社員)
日本で初めての開催、また100周年となる記念すべき「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして参画させていただけることを大変光栄に思っております。
当事務所は、人種、国籍、宗教、年齢、性別、性的指向・性自認、経歴、ライフスタイルなど、異なるバックグラウンドを持つ所員一人ひとりを尊重し、多様な人材がそれぞれのスキルや能力を活かして活躍できるよう、様々な施策や活動を積極的に推進しています。
当事務所は、持続可能な社会の発展に貢献し、社会的インフラの役割を担う総合法律事務所としてこの度の東京2025デフリンピックへのご支援を通じて、大会ビジョンの一つである「"誰もが個性を活かし力を発揮できる"共生社会の実現」の一助となるよう尽力してまいります。
本大会の成功を祈念するとともに、世界各国から参加される選手の皆様が思う存分力を発揮されますよう、大会関係者の皆様、観客の皆様と共に大会を盛り上げてまいります。
中田 剛史(株式会社サンケイリビング新聞社 代表取締役社長)
「東京 2025 デフリンピック」の開催に際し、このような協賛の機会をいただけましたことを心より感謝申し上げます。
私たちサンケイリビング新聞社は、1971年に東京都中央線沿線で地域情報紙「リビング新聞」を創刊し、以来50年以上にわたり、暮らしに寄り添う地域情報をたゆまずお届けしてまいりました。情報の中でも地域におけるイベント情報はとても大切なものです。今回の「東京 2025 デフリンピック」についても2024年から継続的に情報発信を行い、特に昨年8月には読者家庭の小学生・中学生の参加を得て、デフリンピックの啓発イベントを開催しました。子どもたちが新しい体験の中で、自らの世界を広げていく姿はとても素晴らしいものでした。
本大会を通じて選手の皆さまが日ごろの努力の成果をいかんなく発揮されること、また多くの方が各競技観戦に足を運び、選手と交流する中で、新しい気付きの機会を得ることを大きく期待しております。
高倉 透(三井住友トラストグループ株式会社 取締役代表執行役社長CEO)
このたび、三井住友トラストグループ株式会社は「第25 回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の「トータルサポートメンバー」として協賛いたしました。100周年の記念すべき大会が東京で開催されますことを心からお祝い申し上げます。当グループも、1924年の創業以来100年にわたり、信託の受託者精神に立脚し時代とともに変わっていく社会課題に挑戦してまいりました。
当グループはミッションのひとつに「個々人の多様性と創造性が、組織の付加価値に活かされる」と掲げています。各人の個性や特性を活かすことで皆で新たな価値を生みだす、という理念はデフリンピックの大会ビジョンに通ずるものであり、デフリンピックと同じ時代を歩んできたことを大変光栄に思っております。
本大会への協賛に係る活動を通じて、選手の皆さまとともに当グループの社員も成長してまいります。東京2025デフリンピックの成功と選手の皆さまのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
新家 章男(東武タワースカイツリー株式会社 代表取締役社長)
このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして参画できますことを大変光栄に思います。
東京スカイツリーは、世界一の高さを誇る自立式電波塔として社会を支えるとともに、世界に向けて新しい日本の文化と情報を発信することを企業理念として掲げています。
日本で初開催、そして100周年の節目を迎える本大会において、当社は東京2025デフリンピックの理念やビジョンに賛同し、東京の新しいシンボルとして大会メインカラーである桜色のライティングを点灯することで、誰もがつながる共生社会の実現へのメッセージを世界に向けて発信してまいります。
選手の皆さまの努力する姿、挑戦する姿によって、世界に感動と未来への希望をつなぐ輝かしい大会となるよう、心より応援してまいります。
池田 雅一(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 代表取締役社長)
このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にトータルサポートメンバーとして協賛させていただくこととなりました。デフリンピック100周年かつ初の日本開催という記念すべき大会を支援できることを、大変光栄に思います。
弊社は三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンクとして、『先駆的な知的価値の提供によりお客さまの成功と社会の前進の双方に貢献する』ことを使命とし、多様性を尊重しあう共生社会への歩みを進めていく力のひとつになるべく努めています。
本大会の盛り上がりにより、デフスポーツへの関心が高まり、きこえない・きこえにくい方への理解がより一層深まることを願ってやみません。大会の成功とデフアスリートの皆さまの大いなる健闘を心より応援しております。
新村 達也(清水建設株式会社 代表取締役社長)
このたび、日本初開催かつデフリンピック100周年の記念すべき大会である「第25回夏季デフリンピック競技大会」の「トータルサポートメンバー」および「ゲームズサポートメンバー」として協賛させていただくことになりました。
弊社は、経営の基本理念である「論語と算盤」とコーポレートメッセージ「子どもたちに誇れるしごとを。」のもと、建設事業を通じた社会貢献を使命として歩んでまいりました。人に優しい施設やまちづくりを通じ、健康で快適な暮らしを支えるインクルーシブな社会の実現にも力を入れています。また、デフアスリートとして活躍する社員も在籍しており、多様性を尊重する企業文化を日頃より大切にしています。
東京2025デフリンピックが掲げる「障がいの有無に関わらず共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあい、誰もが個性を活かし、力を発揮できる『インクルーシブな街・東京』の実現」という理念は、当社の目指す未来社会と重なります。この歴史的な大会を通じて、すべての人が自分らしく輝ける社会の実現に貢献できるよう、全社一丸となって取り組んでまいります。
奥田 健太郎(野村ホールディングス株式会社 代表執行役社長グループCEO)
「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の開催を心よりお祝い申し上げます。大会100周年という歴史的節目に、本大会に携われることを大変光栄に思います。野村グループも2025年12月に創立100周年を迎えます。「金融資本市場の力で、世界と共に挑戦し、豊かな社会を実現する」というパーパスのもと、多様性を組織の力の源泉と捉えています。社員一人ひとりが自分らしく誇りをもち、能力を最大限に発揮できる環境づくりを推進しており、国籍などのわかりやすい違いだけでなく、個人が受けてきた教育や能力、積み重ねてきた経験などによる多様性が、組織の挑戦を支える原動力であると確信しています。スポーツを通じ、誰もが個性を輝かせ、一つになれる本大会は、私たちが考える多様性の意義と共振すると考えています。デフスポーツの魅力と価値を広く発信し、応援の輪を積極的に広げてまいります。東京2025デフリンピックの成功と、アスリートの皆さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
加藤 充明(株式会社小糸製作所 代表取締役社長)
このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」において、ゲームズサポートメンバーとして協賛させていただくこととなり、大変光栄に存じます。
当社は創業以来、「光」を通じて社会の安全・安心に貢献してまいりました。持続的な企業成長と社会課題 解決に取り組む中で、「誰一人取り残さない」「すべての人が良く生きられる(well-being)」社会の実現に貢献することを目指しており、アスリートの皆さんがその能力を最大限に発揮できる場を提供し、スポーツを通じて多様性を認め合う社会を目指すという本大会の理念に深く共感し、本大会の支援を決定しました。
デフリンピックの100周年、そして日本での初開催という記念すべき本大会の成功と、すべての選手の皆様の活躍を心より祈念しています。
協賛制度の概要
(1)東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー
本大会の準備、運営等の全体をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等
(2)東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー
本大会の準備、運営等のうち、特定の競技をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等
(3)東京2025デフリンピック・みるTechサポートメンバー
本大会の準備・運営のうち、デフリンピックスクエアにて開催される先端技術の開発や社会課題の解決に取り組むスタートアップなどの多様な技術を体験できる展示・PRゾーンに出展することを目的として、事業団に対し協賛金の提供を行う協賛企業
寄附・協賛の制度詳細は下記リンクまたは二次元コードからご覧ください。
https://deaflympics2025-games.jp/participation/support/
参考
デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。
大会名称 | 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 |
大会期間 | 2025年11月15日~11月26日(12日間) |
参加者数 | 各国選手団等約6,000人 |
参加国 | 70~80か国・地域 |
大会会場 | 駒沢オリンピック公園総合運動場、東京体育館ほか |
問合せ先
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部 総務部 連携推進グループ
住所:東京都江東区青海2-4-24青海フロンティアビル14階
電話:03-6380-7764
メールアドレス:membership(at)deaf2025.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。