日本初開催 東京2025デフリンピック 開会式・閉会式一般観覧者の募集開始
お知らせ
リリース
イベント
東京2025デフリンピック開閉会式(開会式:令和7年11月15日(土曜日)、閉会式:令和7年11月26日(水曜日))が東京体育館で行われます。開閉会式は、みんなでコミュニケーションを楽しもうをテーマに、ろう者の文化の共有、東京・日本の魅力の発信、そして互いの違いを尊重し、個性を活かして共に表現することをコンセプトに実施します。式典では、選手団の入場、開会宣言、選手宣誓、開催国の文化等を表現する「アーティスティックプログラム」などを実施します。この度、大会の象徴となる、開会式・閉会式の一般観覧者募集を開始します。みなさま奮ってご応募ください!
募集詳細
(1)日時・場所
- 開会式:令和7年11月15日(土曜日)16時30分から19時まで(予定)
東京体育館 - 閉会式:令和7年11月26日(水曜日)16時30分から18時まで(予定)
東京体育館
※開場時間については、別途でお知らせいたします。
(2)入場料
無料(一部支払方法、発券方法にかかる手数料は応募者の負担となります。)
(3)募集区分
以下の席種を募集します。開会式は1,500席程度、閉会式は2,500席程度の募集となります。なお、応募多数の場合には抽選となります。
① 一般席
1組最大4名まで申込みが可能です。
② ファミリー優先席
- 開催日(開会式・閉会式)時点で同行者に小学生(12歳)以下の子供が1名以上いる方が対象です。
- 1組最大4名まで、12歳以下の子供を含む2名以上での申込みが必要です。
- 乳幼児でも座席を使用する場合は、同行者に記載をしてください。
③ 車いす席
- 車いすを使用される方及びその同伴者(1名)の方が対象です。
- 1組最大2名(介助者含む)まで申込みが可能です。
- 車いすをご使用の方はこちらの席種をお申し込みください。車いす用のスペースからの観覧となります。
(4)募集期間
令和7年8月7日(木曜日)14時00分から令7年8月31日(日曜日)23時59分まで
(5)応募方法
「https://eplus.jp/deaflympics2025/」から応募ください。
※電話やはがきでの応募は受け付けていません。
(6)結果通知
令和7年9月19日(金曜日)に通知予定
※結果通知は代表者のメールアドレス宛にお知らせいたします。「@eplus.co.jp」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
(7)入場券発行方法
- 入場券発行には株式会社イープラスのシステムを使用しています。
- 入場券の発券方法は、デジタル入場券(QRチケット)か紙の入場券が選択できます。
① デジタル入場券(QRチケット)の場合
入場券は無料です。ただし、システム上、支払い方法の設定が必要なため、支払方法の入力画面において画面に従って「コンビニ/ATM」での支払いを選択してください。
② 紙の入場券の場合
- 入場券は無料です。ただし、発券にあたり各種手数料がかかります。
- クレジットカードでの支払いの場合は、一枚あたりシステム利用料(220円)及び店頭発券手数料(165円)が必要です。
- コンビニ/ATM及びネットバンキングでの支払いの場合は、一枚あたりシステム利用料(220円)及び店頭発券手数料(165円)が必要です。
応募に関しての注意事項
- 応募はイープラスの会員登録が必要です(無料)。
- 応募は、開会式・閉会式ごとにそれぞれ1人1回までです。同一式典に複数応募をした場合には、全ての応募が無効となる可能性がございます。
- 応募者多数の場合には抽選となります。なお、当選後に同行者を変更することはできません。
- 会場までの交通費・宿泊費等は自己負担です。
- 入場券を他人に譲渡することはご遠慮ください。また、入場券の転売、オークションへの出品、換金、その他の譲渡についても固く禁止させていただきます。また、リセールやキャンセル等もできません。
- 当日、18歳以上の方については、同行者も含めて本人確認を行う場合がありますので、顔写真付きの本人確認証をお持ちください。
- 座席はエリア指定のみです。座席によってはステージの一部が見えづらい可能性がございますが、予めご了承ください。
- 公共交通機関を利用してのご来場をお願いします。
- 当日に主催者・報道機関等によって撮影された写真や動画は、各種広報媒体、報告書、各メディアの媒体等で公開されることがあります。
- 式典の様子はインターネットを活用して配信予定です。
- その他注意事項等は「東京2025デフリンピック 大会サイト」及びイープラス特設サイトに掲載します。事前にご確認の上応募下さい。
東京2025デフリンピック 開閉会式 演出家からのコメント
大橋 弘枝
きこえない人
俳優、演出家、プロデューサー
コメント
このデフリンピックの開閉会式では、デフアスリートの歩みと希望を世界へ響かせる演出を創ります。誰もが主役となり、自分らしさを肯定できる時間を届けたいです。
手話言語や身体表現、視覚のアートで、ろう者の文化の豊かさと誇りを分かち合う場にします。
近藤 良平
きこえる人
彩の国さいたま芸術劇場 芸術監督
ダンスカンパニーコンドルズ主宰
コメント
今回は、記念すべき100周年のデフリンピックが東京で行われます。これは時代とのタイミングが奇跡のように降り注ぐ素敵な出来事です。すべての人にとって味わい深い大会になりますように、みなさんと手を取り合って開閉会式を盛りあげていきたいと思います。ろう者の文化をはじめ新たなきっかけを未来に向けて発信していきましょう。よろしくお願いします。
参考
デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。
大会名称 | 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 |
大会期間 | 2025年11月15日~11月26日(12日間) |
参加者数 | 各国選手団等約6,000人 |
参加国 | 70~80か国・地域 |
大会会場 | 駒沢オリンピック公園総合運動場、東京体育館ほか |
問合せ先
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 デフリンピック準備運営本部 プロトコール部 プロトコールグループ
住所:東京都江東区青海2-4-24青海フロンティアビル14階
電話:03-6380-7874
メールアドレス:protocol(at)deaf2025.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。