東京2025デフリンピック マラソン会場等が決定!~マラソンは「東京高速道路・首都高速道路高速八重洲線の一部」で実施!~
イベント等
今年11月に東京で開催されるデフリンピックは、日本では初めての開催となり、また1924年にパリで第1回デフリンピックが開催されてから100周年の節目となる大会になります。
このたび、令和5年11月に発表した「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025開催基本計画」で公表した競技会場に加えて、マラソン会場等が決定しましたのでお知らせします。
マラソン種目の競技会場について
デフリンピックのマラソン種目については、東京高速道路(以下「KK線」という。)と首都高速道路高速八重洲線(以下「高速八重洲線」という。)の新橋から汐留JCT間を使用した周回コースを予定しています。マラソン実施日は、令和7年11月25日(火)の予定です。
KK線については令和7年4月5日をもって廃止され、自動車専用道路から歩行者中心の公共的空間に転換される予定です。また、高速八重洲線については同日より長期の通行止めとなります。
※KK線の廃止については右記URLの情報をご確認ください。(https://www.tokyo-kousoku.jp/)
※高速八重洲線の長期通行止め区間については、以下URLの情報をご確認ください。(https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/yaesurouteclosed/)
コースイメージ図
※東京2025デフリンピックマラソンは、東京高速道路株式会社(KK線施設所有者)及び首都高速道路株式会社(首都高速道路管理者)のご協力の下、開催する予定です。
※今回のマラソン開催に伴う首都高の入口通行止め等の規制は予定されていません。
競技会場等
競技 | 会場 | |
1 | 陸上 (マラソン) (ハンマー投げ) |
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 東京高速道路及び首都高速道路高速八重洲線の一部 大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場 |
2 | バドミントン | 武蔵野の森総合スポーツプラザ |
3 | バスケットボール | 大田区総合体育館 |
4 | ビーチバレーボール | 大森ふるさとの浜辺公園 |
5 | ボウリング | 東大和グランドボウル |
6 | 自転車(ロード) | 日本サイクルスポーツセンター |
7 | 自転車(MTB) | 日本サイクルスポーツセンター |
8 | サッカー | Jヴィレッジ |
9 | ゴルフ | 若洲ゴルフリンクス |
10 | ハンドボール | 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場 |
11 | 柔道 | 東京武道館 |
12 | 空手 | 東京武道館 |
13 | オリエンテーリング | 日比谷公園・日比谷エリア、伊豆大島(裏砂漠) |
14 | 射撃 | 味の素ナショナルトレーニングセンター・イースト |
15 | 水泳 | 東京アクアティクスセンター |
16 | 卓球 | 東京体育館 |
17 | テコンドー | 中野区立総合体育館 |
18 | テニス | 有明テニスの森 |
19 | バレーボール | 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館 |
20 | レスリング(フリースタイル) | 府中市立総合体育館 |
21 | レスリング(グレコローマン) | 府中市立総合体育館 |
開閉会式 | 東京体育館 |
練習会場
競技名 | 会場名 | |
1 | 陸上 | 大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場 |
2 |
バスケットボール | 国立オリンピック記念青少年総合センタースポーツ棟 |
3 | バレーボール | 国立オリンピック記念青少年総合センタースポーツ棟 |
※上記の競技以外は、競技会場と同じ会場を練習会場とします。
競技会場に関する情報は、東京2025デフリンピック 大会情報サイトに掲載しています。(https://deaflympics2025-games.jp/main-info/venue/)
また、競技種目別スケジュールについても、同サイトに掲載しています。(https://deaflympics2025-games.jp/news/docs/JP_250131_TOKYO2025DEAFLYMPICS_Events_Schedule_Preliminary_version.pdf)
観覧・観戦について
本大会における開閉会式と各競技の観覧・観戦は無料とします。
なお、詳細については、決まり次第公表いたします。
問い合わせ先
競技会場に関すること
一般財団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック運営委員会
メール:dp2025(at)jfd.or.jp
東京都生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部事業調整第二課
電話:03-5000-7441
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団デフリンピック準備運営本部競技部競技総括グループ
電話:03-6380-7727
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
観覧・観戦に関すること
一般財団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック運営委員会
メール:dp2025(at)jfd.or.jp
東京都生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部事業調整第二課
電話:03-5000-7436
公益財団法人スポーツ文化事業団デフリンピック準備運営本部総務部財務企画グループ
電話:03-6380-7764
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。